回顧

専門択一

科目 講義 演習量 メモ
憲法 ★★★★★ 3周 統治だけ4周。
民法 ★★★★★ 2周半 物権がダメだったので債権だけ3周。
行政法 ★★★★★ 3周 苦手科目。最後まで安定せず。
ミクロ経済 ★★★★★ 3週 レジュメ中心で考え方の理解に努めた。
マクロ経済 ★★★★★ 3周 レジュメ中心で考え方の理解に努めた。
財政学 ★★★★★ 2周 レジュメの暗記中心に進めました
政治学 ★★★★★ 3周 政治系は丸パス・インストールに加えて
行政学 ★★★★★ 3周 単語カード、まとめノート作ったり
社会学 ★★★★★ 2周 色々なアプローチをしてました
国際関係 ★★★★★ 1周 捨て科目でしたが一応一周しました
経営学 ★★★★★ 3周 V問の過去問部分のみ
会計学 ☆☆☆☆☆ 国税は受けないので捨て科目にしました
労働法 ★★★★★ 1周 講義は聞いておき直前に一周
刑法 ★★★★★ 講義のみ。直前にレジュメ見直し。


教養択一

科目 講義 演習量 メモ
数的推理 ★★★★★ 1周 数的処理はたとえ時間がかかっても
判断推理 ★★★★★ 1周 自力で解いて考え方のコツを探った
空間把握 ★★★★★ 1周 知識やテクニックなどは空間処理ぐらい
資料解釈 ★★★★★ 1周 これは数こなしてテクニックを学ぶべき
文章理解 ★★★★★ 1周 高校時代の上積み。TOEICの勉強
世界史 ★★★★★ レジュメ読むだけの捨て科目
日本史 ★★★★★ 一部 頻出予想部分のみ絞りました
地理 ★★★★★ 1周 高校時代の上積み。
思想 ★★★★★ 社会学とかとリンクして覚えました
文芸 ★★★★★ 直前期にレジュメのみ見返しました。
数学 ★★★★★ 一部 理系なので余裕でした。
物理 ★★★☆☆ 一部 理系なので死亡しました。
化学 ★★★☆☆ 一部 理系なので余裕でした。
生物 ★★★★★ 1周 頻出部分だけ直前期に見直しました
地学 ★★★☆☆ 一部 惑星だけ息抜きに取り組みました。

僕はセンター試験では地理しか使ってなかったので専門の全部が初学でした。
幸い予備校のレジュメが優秀だったので理解に苦しむことはあまりなかったです。
問題はその理解をいかに頭に残しておけるかという記憶量にあると思います。
理解して納得するんだけど、また数カ月経つと解法を忘れていて…。
インプットアウトプットの繰り返し処理に耐えられるかがカギです。


結局のところ単純に「これはこれ」と暗記する科目が多いです。
この苦行っぽいのが一部の理系には受け入れられないかもしれません。
僕も確かに好きではなかったけど、自分の知らない知識を蓄える、
世の中の仕組みが少しわかるという点を鑑みれば楽しかったかも。
(ただし1週目に限る。。。)


教養は特にアドバイスすることがありません。
理系だと日頃から問題演習だったり実験だったりで悩み慣れてるから、
少し問題に当たって解けなくても、最後まで粘り強く取り組めると思います。
普段無意識に養っていた力が数処なんかで発揮しやすいのかもしれませんね。
あと高校時代の努力ってすごいもんですね。
少しやっただけで結構思い出せます。
4年前に頑張っていた自分に恩返しされた気分です。


この程度で大丈夫とか思うと多分落ちます。
インプット中心だったのでもっとアウトプットしておけばよかったと後悔。
あと演習しなくてもいいから講義だけは聞いておくべきです。
一応講義を聞いて頭に下地が出来ていることが非常に大事です。


参考にならないですけど、一応こんな感じでした。
筆記試験に関しては多くの方が勉強法などを書いているのでそちらへ。
ただやり方ばかり気にして絶対量が足らない事が一番ダメだと思います。
4月中旬から10時間近く勉強してました。地上終わるころピークだった気がします。