教科  演習量  演習時間
 ミクロ経済  20日間で〜 1日分  1h
 経済系  いやでもわかる日本経済 2章まで  2h


思ったよりもすんなり入れました。
言葉の定義さえ覚えればなんとかいけそうです。
限界代替率や無差別曲線の補完性代替性も大まかな仕組みは。
問題演習→読み直し→問題演習が効率がよい気がします。
その都度、定義や意味を考えて、素早く解けるようにしたい。


限界効用と消費のグラフ(限界効用曲線)で、総効用を求めるヤツで
どうしても積分を使いたくなってしまう僕は理系脳かもしれません。


どうでもいい話ですが、「代替(だいたい)」という言葉、読めなかった。
ずっと「だいかえ」と読んでました。恥ずかしい。


いやでもわかる〜の方は朝ベッドの中で読みました。
たいした内容じゃないんですが、教養程度に読んでます。
試験の役に立つかと言われたら微妙。でも面白いです。