最近、よく勉強の質と量について考えさせられます。
これって永遠に答えが出ない話ですよね。
どちらも合格には必要不可欠でしょう。


僕なんかは大学でもかなり容量が悪い部類でして、
定期テスト直前に友達の授業ノートを全コピーして、
過去問だけは完璧に解けるいわゆる「一夜漬け連中」にボロ負けです。
毎回授業出て真面目にノート取って宿題やってるのに、
たった三日とかで仕上げたやつと成績が変わらないという不条理ww
勝てるのは過去問と傾向が変わった時ぐらいですね。


膨大な範囲の公務員試験に効率の良さ、要領のよさは重要だと思います。
ただ、某講師が言うように
「効率を良くすることは勉強の絶対量を減らすわけではない」
んですよね。効率よく出来たならその分他の科目をというお話。
頻出だったり今年出そうなところなど、
初学時のインプットの効率は、予備校に一任して間違いないと思います。
なんてったってその道のプロですからね。


だから二度目以降のインプットとアウトプットは
個人の効率に強く依存するから、そこで大きく差が出るのではないかな。
なんでもかんでも時間かけりゃいいってもんじゃない。
ただ僕の場合は時間をかけないと理解できないんですよって話。


僕の勉強記録を見て「時間ばかりで満足してね?」
と思う方が多いと思うんですが質が悪いので時間でカバーしてる感じです。
むしろ時間も足りてないですよね。
他のブロガーさんの勉強量を見習わないといけません。



もっとテキパキこなして、スラスラ覚えられる人間になりたいなぁ。